atGPジョブトレの口コミ(by企業担当者)

こちらの記事をご覧いただく前に、まずは「atGPジョブトレ 口コミ」などで検索して、atGPジョブトレについて基本知識や通所者の目線について確認されてからご覧いただくことをお勧めします。
◆こちらの内容は、障害者雇用に携わる担当者(100ヵ所以上の就労移行支援事業所への訪問実績保有)&国家資格キャリアコンサルタントの視点で書かれており、企業担当者として就労移行の支援員とリアルに接している企業目線での情報提供となります。
◆就労移行に通所する目的は、「快適に通所すること」だけでなく、「就職後の長期的な安定就業を実現すること」だと考えていますので、そのゴールにいる「企業目線」をここで確認いただき、就労移行の見学を申し込む際の最終的な判断材料として活用いただければ幸いです。

企業担当は、就職後のフォロー・連携を見据えて、障害者が所属している支援機関のことも評価しています。「ここの支援機関だったら、安心できるな」「ここの支援機関は、前のトラブルの時にいい加減だったから心配だな」といった形で、支援機関自体の評価(ブランド力、対応力)も障害者本人の選考通過率にも関わってくるので、通所者からの口コミなどをリサーチする以上に最終的なゴールである「就職=企業目線」を押さえた上での就労移行選びが重要だと言えます。
atGPジョブトレさん

◎ビジネスマナー
5点/5点 ★★★★★
ビジネス経験が豊富な支援員もおられ、責任感を持って障害者のサポートに就かれている印象。ビジネスメールや電話のやり取りもしっかりとされており、ビジネスマナーについて問題はない。
◎選考通過力(求人理解、面接&実技選考フォロー)
4点/5点 ★★★★☆
障害者本人の志望順位や就業意欲についても把握されており、適宜必要な情報提供を頂ける。求人についても不明点があれば、質問されるなど理解しようとする姿勢が見受けられる。
◎トラブル対応力
4点/5点 ★★★★☆
適宜、障害者への個別フォローを行っておられ、必要な情報を頂ける。トラブル時にも、企業側で対応すべき事項があれば協力依頼をくださり、タイムリーに連携できる印象。
◎キャリア思考力
3点/5点 ★★★☆☆
専門分野に分かれて対応する体制を敷いておられ、障害に対する知識が豊富。一方で、就職後に障害者がどんなキャリアを築いていけるかの可能性を探る姿勢は他の就労移行支援事業所同様、まだまだ発展途上の印象は否めない。

▼企業担当がおすすめする就労移行支援事業所とは?